fc2ブログ

農業という大草原に一歩を踏み出したシマウマが、あれやこれやと苦悩しながらもヒョウやハイエナや金欠や内面の弱さ等に打ち勝ち、過酷なサバンナを一人歩きしていく様を描いたノンフィクションです。

お知らせ

この度あらい農園のホームページが完成しました!

http://arai-nouen.net/

これからはこちらのブログに代わりまして、ホームページ内の「農園日誌」のところから発信していきます!

皆様、これからもどうぞよろしくお願いします。
スポンサーサイト



夏野菜の準備の様子

あっという間に4月が終わろうとしています…!
作物の栽培は相変わらず順調なものとイマイチなものと色々ありますが、なんとか頑張っています!

野菜は今が1年で最も少ない時期で、端境期の真っ只中です。
そんな中でもかぶや小松菜、からし菜なんかが少しずつ取れ出してきています。
レタスの収穫も毎朝のようにしています!
今年もレタスは失敗で…もう来年は大量生産は止めようかと考え中なのですが、近くに大きな直売所が出来たおかげでなんとか助かっています。

市場向けに作るのは、荷姿がきれいでないといけなくて、その技術はなかなか難しいものです。。

夏野菜の準備は京北の方は少し停滞気味なのですが、少し前にトマトを300株植え付けました!
300株はかなり多いのですが、5月中旬にもう少し定植予定です。
それとすでに向島の畑でもたくさん植え付けているので、これはもう実質トマト農家と言ってもいいんじゃないかと思っています。。

今年は一部を除いて、露地栽培なのでそこまで上手く作れる自信は正直ないのですが、せめて長い間収穫し続けられるようにと思っています!




ひと足先に植え付けたハウスのトマトはもう花が咲きました!



6月の中旬くらいには採れたらなぁと思っています!


こちらは4月17日定植のナスです。


ナスも京北と向島と両方でたくさん作付けします!毎日のように収穫があるし、最盛期にはきゅうりと共に野菜が溢れかえって売れなくなってしまうので、これまでよりは少し量を減らしました。


ソラマメも実が日に日に大きくなってきています。




ソラマメはアブラムシ被害の定番作物なのですが、今年はまだあまり被害を受けていません。
調べるなかで、株間を広くとれば良いとの情報を得て、今年は昨年よりも広めにしているのが良いのかもしれません!このまま順調にいけば、たくさん採れそうな予感です!

こちらは今年初作付けのごぼうです。




僕も初めてなので、これからどんな風に育っていくのか、あまりわかっていないのですが、とにかく発芽は順調にいき、葉も虫の被害に遭わずにきています!


最後に育苗中の苗の様子です。

スイートコーンです。


次はこれも初作付けのスイカです。


まだまだ小さいですね。

きゅうりも少しずつ大きくなってきています。


きゅうりはもうすでに植え付けているのが、霜で一度枯れてしまっているのですが、この苗も含めて結構たくさん作ります。
最も頻繁に収穫する必要がある野菜なので、なかなか大変ですが、美味しいきゅうりを作ってたくさん売れるよう頑張ります!

まだ他にもいくつかの作物があるのですが、最後にもうじき収穫予定の春キャベツです。



キャベツ農家かという程に順調に育ってきており、自分でも少し驚いています…!
実は増税前に思い切って防虫ネットはたくさん買い込みました!

無農薬栽培をする上では、欠かせないアイテムなので、思い切りましたが、早くもこのキャベツで効果ありです!
モンシロチョウが卵を産んで、アオムシが葉を食べ荒らすのですが、防虫ネットのおかげで無農薬とは思えないキレイなキャベツが整然と並んでいます!
いい気分です。。

機械や資材は結構高いのですが、やっぱり効果はありますね。
一時的にはお金がなくなってきついのですが、その分でしっかりと作物が栽培できれば、その投資は成功なので、今回のキャベツに関しては成功かなと思います。
まぁ防虫ネットは何年も使い続けるものなので、そういう点でもやっぱり買って良かったです。

忙しくなって参りました…!

だいぶ暖かくなって来ました!
最近は、夏野菜の準備で多忙な日々を送っています。
種を蒔いたり、苗を植えたり。その苗を植えるために肥料を撒いて、機械で耕して、マルチと呼ばれるビニールを畝に張ってと。。
どの場所に何の作物を作付するかの段取りを夜な夜な考えてと。
この時期は来るべき夏に向けての準備に大忙しです…!
ここでいかに段取り良く準備できるかが、夏に大きく影響を及ぼすので、頑張りどころです!
と言いながら、秋頃まで頑張りどころは続くのですが…。。
一雨ごとに驚く程草が大きくなってきて、草刈り、草引きにも大忙しです!
優先順位をしっかり考えて、頑張っていこうと思います!

こちらトマトの苗です。


結構たくさんあります。
これは近々定植する分で、今年作るトマトの半分足らずの量です。
ズッキーニ、きゅうり、スイートコーン、トマトと少しずつ夏野菜の苗が畑に植わってきています。
この時期は夜が冷え込む事が結構あるので、管理にとても気を遣います。。


そして冬野菜はどんどん終わりに差し掛かっています。
そんな中、レタスが収穫出来るようになってきています。



これからしばらく朝はレタスの収穫からの一日が続きそうです。

この時期は朝も早くて、夕方も案外遅くまで見える上に、気温もそれ程高くないので、実は労働時間的は一番長かったりします。
夏は昼間は暑すぎて働けないので。

ここで体調を崩すわけにはいきません。しっかり食べてしっかり寝て、頑張っていきます!

すっかり春です。

3月も今日で終わりですね。
毎年ながら年明けからのこの3ヶ月は早いもんですね。

この時期になると桜の様子が日に日に変化して、草木の生育がわかるようになります。
畑では冬野菜は花を咲かせて、かぶや白菜やブロッコリーなんかは、売れなくなってしまいました。
大根、ねぎなんかもそろそろ花を咲かせる準備を着々としているようで、農家としてはこの時期どんどん売り物が少くなっていくため、心中穏やかではありません。。

そんな中で来るべき、次の野菜が増える時期、つまり夏野菜に向けての準備を着々と進めています。

種蒔き、苗の植え付け、そのための準備として、肥料を撒いて、トラクターで、畝を立ててと。
雨が降ったら土が水分を含み、そこで土を耕すとこねてカチカチにしてしまうので、天気ともにらめっこしながら、限られたタイミングで畝立てをしなくてはいけません!
春は色々と気が急いていますね。

これまで多品目を栽培している中で陥ってしまう事の一つに、する事が多くて、一つ一つの作業が雑になってしまう、と言う事があります。
次から次へと予定を立てて、それを順調にこなすことに精一杯で、そこの質までなかなか注意が届かなくなります。
今年は例年よりもさらに忙しくなりそうなので、これに陥ってしまいそうですが。。
まぁなんとか頑張ります…!

夏の前に5,6月に採れる野菜の写真を少し。



春キャベツです!
春と言いながら収穫は6月頃になりそうですが…。
日に日に葉が大きくなるのが目に見えてわかります。
少しずつモンシロチョウが飛んできているので、そろそろ防虫ネットを被せて卵を産まさないようにしなければというところです。



ソラマメです!
だいぶ大きくなってきていて、花も咲き始めました!
ソラマメの隣にはスナップエンドウとうすいエンドウマメが植わっています。振売ではマメが楽しみとよく言われるようになってきました。
頑張ってたくさん収穫して、余るくらい持っていこうと思います!



こちらはズッキーニなのですが…
ご覧のように葉が枯れています。
おそらく霜に当たってしまったためです。脇芽から小さな葉が展開してきているので、時間が経てば大きくなってくるのですが、少し残念です。
出来るだけ早くに収穫できればと、早いうちに定植したのですが、難しいものです。



これは玉ねぎです。
まだ小さいので、少し心配です。
大きくなる時期に肥料を与えると、肥料の残り方によっては収穫してから腐りやすなるので、追肥をする場合は慎重にいこうと思います。



最後はスイートコーンです!
こちらもズッキーニ同様早めの定植ですが、こちらは大丈夫なようです。
けれど管理が雑になってしまい、葉が少し傷んでしまいました。。

土もゴロゴロで、根がうまく張るかどうかも少し心配ではあります。
スイートコーンは根がしっかりしていて、肥料を吸う力が強いので、その根の力を信じて、多少の悪い土でも採れるのではと思っています。


早くも失敗もありますが、また始まったばかりです。頑張ります!

夏野菜の始まり

今日はとても暖かくて、本当にいよいよ春が来たのだなぁと思いました。

身体もラクで、仕事がはかどります!

今日は夏野菜の第一陣のズッキーニ、スイートコーンの定植をしました!

スイートコーンは順調にいけば6月上旬には収穫の予定です。



今年はスイートコーンをたくさん作付予定なので、頑張りたいです。

もう一つのズッキーニです。



これは黄色のズッキーニです。去年は少ししか作っていなかったのですが、美味しくて、途中からは数が足りなくなってしまったので、こちらも今年は増産です!
どちらも地域でお世話になっている苗農家さんに頼んで、品種と時期を合わせて育苗してもらいました。
育苗中はハウス内で、電気を通して暖かくなるシートを引いて、ビニールのトンネルをして、温かくして育ってきました。
露地に植え付けると、まだまだ寒い日もあるので、トンネルを作ってしばらくは保温しながら大きくさせようと思います。
プロフィール

草食農家

Author:草食農家
どこにでもいる大学生から信金マンを経て、農業の世界へ転がり込んだ27歳独身男性の新規就農者です。「百姓では食っていけん」と言われる厳しい業界で、2012年4月から独立就農し、なんとか踏ん張る日々です。日々の農作業や生活、また考えている事などを、頑張って発信していこうと思いますので、よろしくどうぞです。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
ポインタ・スイッチ




天気予報

-天気予報コム- -FC2-
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
26208位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
社長ブログ
741位
アクセスランキングを見る>>
訪問者様